カテゴリ
- 出張カテゴリを追加
月別 アーカイブ
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (2)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (5)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (2)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (5)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (3)
- 2016年5月 (4)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (3)
- 2015年12月 (1)
- 2015年10月 (1)
最近のエントリー
オーナーブログ 2ページ目
個展のお知らせ
親子の個展❤️
いよいよ今週末
実は、美容室Beluga店長の 田口 佳代子
と長女で個展を開催します✨
場所:可児市文化創造センターala
1F ギャラリー
日時:8/21(日) 11:00〜16:00
22(月) 9:00〜16:00
私は、絵はないですが
親以外の大人とのコミュニケーション
自分が没頭できて、作ったもの、
その思いを誰かに伝える。
そんな体験をプレゼントしたい✨
是非お越しくださいね❣️
(美容室Beluga)
2022年8月17日 14:01
個展のお知らせ
親子の個展❤️
いよいよ今週末
実は、美容室Beluga店長の 田口 佳代子
と長女で個展を開催します✨
場所:可児市文化創造センターala
1F ギャラリー
日時:8/21(日) 11:00〜16:00
22(月) 9:00〜16:00
私は、絵はないですが
親以外の大人とのコミュニケーション
自分が没頭できて、作ったもの、
その思いを誰かに伝える。
そんな体験をプレゼントしたい✨
是非お越しくださいね❣️
(美容室Beluga)
2022年8月17日 14:01
寄付のご報告
寄付のご報告です。
ご利用いただいた方はご存じだと思いますが、
この4月〜6月で美容室Belugaの15周年の企画を考えていましたが、そこで寄付の特別メニューを作り¥46,991の寄付が集まりました。
今回は、AAR japan(認定NPO法人難民を助ける会)のウクライナ人道支援の募金に寄付いたしました。
(思いの外 画像が荒いです)
AAR japanは、
世界16カ国で紛争・自然災害・貧困・障がいなどにより困難な状況に置かれている人々を支援しています。
ウクライナにおいては、ロシアの軍事侵攻を逃れて周辺国に流出した難民への緊急支援、ウクライナ国内での支援を実施中です。隣国モルドバには緊急支援スタッフが現地入りし、食料配布や子どもたちへの支援活動を行っています。
今後もニーズの高い支援活動を継続するとともに、中長期的な活動を見据えて、モルドバに事務所を開設し、障がいのある方々や子どもたちへの支援などに力を入れていきます。
とのことでした。
私も身体障害者ですが、実は戦争が始まった2月後半から3月中旬まで連日のニュースに死と危険を妙に身近に感じ、沈んでしまって動けずにいました。
もし自分と家族があの場にいたら…
ノロノロな私は、きっと逃げられないし、そんな私を助けるために家族を危険に晒して、もしかしたら死んでしまうかもしれない。
そんなの耐えられない。
なので、「障がいのある方々や子どもたちへの支援」というフレーズでこちらへの寄付を決めさせていただきました。
今回は、既存のお客様へ、周年記念の企画と合わせて“特別メニュー”をつくりその売上の10%を寄付させていただくというものでしたが、
寄付を企画だけで終わらせず
今後も継続していけるよう、
美容室Belugaの使命(ミッションステートメント)を
『社会貢献できる美容室』とし継続して活動していきます。
(具体的なことはまたお知らせします。)
また、美容室Belugaのテーマとして、
『森と海と愛する人のための美容室』というのが前々からありましたので、今後は、人道支援団体だけでなく、環境保護・保全団体も寄付先に考えています。
社会貢献するのは私たちだけじゃ在りません。
『美容室Belugaに綺麗になりに来たら社会貢献もできる!』
ご来店の皆さんも社会貢献できる。
そんな美容室を目指し、それが地域の方に浸透するよう頑活動していきます。
(美容室Beluga)
2022年7月20日 11:15
15周年企画を利用して寄付
実は4月〜6月の期間で当店の15周年企画と寄付のための特別企画をしていました。
おかげ様で190人 の方にご協力していただき、
特別メニューより¥46,991の寄付が集まりました。
美容室Beluga店内にも募金箱を設置しております。
こちらは別の機会に寄付いたします。
このお金、今回はウクライナの人道支援団体 AAR Japan
に寄付いたします。
寄付が完了しましたら、画像付きの記事を
美容室Belugaホームページの
“オーナーblog”、“ベルーガblog”、“お知らせ”にて投稿致します。
今回だけでなく継続してできるようにしていきたいです。
また、美容室Belugaのテーマは
《森と海と愛する人のための美容室》なので環境保護にも貢献したいと考えています。
テーマが上記ですが少し抽象的。
ウチのミッションステートメント、存在意義といえますが、それが、【社会貢献できる美容室】
社会貢献するのは私たちだけじゃ在りません。
「美容室Belugaに綺麗になりに来たら社会貢献もできる!」
ご来店の皆さんも社会貢献できる。
そんな美容室を目指し、そのミッションステートメントが地域の方に浸透するよう頑張ります。
(美容室Beluga)
2022年7月17日 17:59
講師会で聖地神戸へ
ステップボーンカット(小顔補正立体カット)の聖地神戸へ
ステップボーンカット協会の認定講師による講師会に参加してきました。
ベルーガ店長の田口佳代子は、ステップボーンカット協会の認定講師です。実はカットが出来なくなったオーナーの私も講師資格を持っています。
カットが出来なくなった僕が行ってもいいんだろうか?とか考えてしまいますが「ここに居てもいいんだ」と思える場所がココにもありました。https://www.guccho-intractabledisease.com/2019/12/23/blog/
こういう時って必ず前夜に前入して、当日は懇親会にも参加してって感じでしたが、そこはおとなしくしておきました。※お酒はほぼ飲めません
講師会は、協会のカット技術の向上のため、カット技術のクオリティ維持のためにも行われます。講師が集まりますので基準も厳しくチェックします。
真剣にカットする皆さんの光景は圧巻です!緊張感も伝わってきます!
やっぱ羨ましい。ハサミを持ってここにいたかった!
Mではないですが、毎日苦労したり、課題に取り組んだり、緊張するようなことに挑んで、達成したり、挫折したり。
美容師が出来なくなったので、良くも悪くもそれらから解放されましたが、良かったとは思ってないけど
解放された喜びよりも、出来る羨ましさの方が断然優っている(当たり前か)
真摯に挑戦する姿…カッコよかったな✨
美容師、カットが出来ない講師なんていう超個性的な人を受け入れてくれるダイバーシティ&インクルージョンな環境 (講師を名乗っていいのか?)
カットが出来ない私の名札もちゃんと用意していただいていました❣️
美容師人生で、この技術に、この仲間に、この先生に、この協会に出逢えてよかった。僕の美容師人生は、最高のものになった。
思い切って参加してよかった。
(美容室Beluga)
2022年7月 4日 19:42
インタビュー
先日、地元中学生からインタビューを受けました。
“難病や障害”のインタビューではなく“美容師”のインタビュー
地元でも数ある美容室の中でウチの店が気になって、「将来美容師になるなら」という職業調査でインタビュー依頼でした。
とっても光栄です✨
インタビューの質問ではないんですが、
僕の仕事観は、
美容師ってカットやパーマ、カラーとか、ヘアスタイルを売っているわけじゃなくて、
職業=美容師だけど、
美容師=仕事じゃなくて、
美容を通して(美容の技術や知識を使って)誰かを幸せにするのが仕事。
美容師は、幸せを売っていると強く思っています。
だから、職業=美容師で、人を幸せにする仕事をしています。
仕事観について質問さてないからちょっと残念笑
質問されてたらめっちゃ語った。
インタビュー20分は延びた笑
あわや老害笑笑
今は病気の進行で美容師は出来なくなったんだけど、美容師しかないと思っていたので。
なんか自分のアイデンティティや、自分の価値を失ってしまったようで…
美容師だったころを振り返ってみた時、
①できること
②やりたいこと
③求められること
この3つが揃っていた。
シンプルだけど、この3つが揃ってないと幸せにはなれない。美容師だけじゃなくてどんな仕事も(仕事じゃなくても)同じだと思う。
①ができないなら練習不足
②やりたくないなら辛いだけ
③人から求められないなら独りよがり
美容師ができなくなった頃、自分に価値がなくなったようで本当に辛かった。
僕にとって美容師は、
- 幸せにするための仕事
- 幸せになるための仕事
- 幸せのための仕事
①できること②やりたいこと③人から求められること
を考えながら、これからも挑戦していく。
肩の力抜いて。
(美容室Beluga)
2022年6月12日 20:37
実は4月から大学生になりました。
実は、今年度から大学生になりました。
科目等履修生といって学んでみたい科目だけを学ぶ感じです。
在籍期間も1年です。
通信教育学部と言うこともあり、授業は主にオンデマンドです。障害の事もあるのでありがたいです。
高校は進学校でしたが、大学生の経験はなかったので勝手が分からなくて不安でしたが、何とか履修登録も済んで学びがスタートしました。
まさかこの歳で大学生とか笑
学生証も届きましたが、なんか笑えます^ ^
この一年で学びを深めたいのは、
障害者の心理。
美容とは関係ない生涯学習です。
続きはコチラのblogで
https://www.guccho-intractabledisease.com/2022/05/11/blog-78/
この学びで、自分自身の心もまあまあスッキリすること、
同じ様に病気や障害で苦悩している人やその家族の幸せに通じると信じています❣️
また、
障害者雇用についての講演をさせてもらったり、
障害者の方と話したり、
障害について考えたりしてみて、
案外、障害の有無関係なく、
みんな同じような事で悩んだりしているんだなと
分かったので関わる人の幸せにつながると信じています
なによりも学べる環境に感謝です。
しかしオンデマンド授業…眠い
https://www.guccho-intractabledisease.com/2021/11/09/blog-65/
(美容室Beluga)
2022年6月 8日 16:55
春 出会いとはじまり
(美容室Beluga)
2022年4月 2日 09:41
お店の住所が変ります※お店の場所は変わりません
お店を移転するわけではありません。
美容室Belugaの場所は変わりません。
令和4年3/19より、行政上
『可児市下恵土2丁目93番地』に住所が変わります。
実はこの辺りは、可児駅東側の再開発&区画整理のため、旧住所は、仮の住所だったのです。
実際の区画整理が始まって15〜16年。
再開発&区画整理の計画を聞いたのはさらに7年くらい前。
開発等の計画を聞いた時、僕はまだ20歳でした。
スタイリストデビューするかしないか位のペーパーの頃からこのお店の出店は決まっていました。実は。
それもようやく終わり、
20歳だった僕は42歳…汗
いよいよ今月19日から新住所の運用が開始されます。
新住所は“可児市下恵土2丁目93番地”です。
これがお店が移転するわけではないのに
住所が変わるという顛末です。
顧客様には特に混乱はないと思いますが、
よろしくお願い申し上げます。
(美容室Beluga)
2022年3月11日 00:02
週1出勤の男! 社会福祉法人の事務所へゆく
実は、
https://www.hair-beluga.com/smart/owner_blog/entry/post-113/
に週1日でお勤めさせていただくことになり先月から出勤しています。
勤めに出るなんて15年ぶりなのでドキドキで新鮮です♪
(しかも保育園には、なぎちゃんも通ってるw)
&オーガニック給食が食べられるカフェ& 事務施設

(美容室Beluga)
2022年2月26日 13:29
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。